
この度コロナウイルス感染が
判明しましたエラ子です



コロナウイルス?



そうか、あんたは
まだコロナ知らんねんな!



5年前のエラ子には何のことやら…



2019年12月武漢市から
蔓延したって認識が一般的な
大流行の感染症やで!
この記事を読んでほしいのはこんな人
- コロナウイルス感染、発症までの症状の一例が知りたい
- 2022年PCR検査で陽性になるとどうなるのか知りたい
- 2022年濃厚接触者の定義は?PCR検査の必要性について知りたい



この記事を読むと
コロナ陽性の可能性がある時
どう動くといいのかがわかるで!
※一例としてエラ子の体験談からご自身の行動に活かしていただけることを目的に記載しております。自治体によっても変わってくることも多々あります。自治体へ電話で確認するなどを前提にご活用下さい。
《コロナウイルス 2022》第7波が目前 今までのコロナ対応と現在


感染拡大の「第6波」では2022年1月に感染者数が急激に増え、2月上旬に1週間平均の感染者数が9万3000人余りとなった後、緩やかな減少が続いていました。
しかし、NHKのまとめで、3月30日までの1週間の新規感染者数は全国で前の週と比べて1.15倍と、およそ1か月半続いた減少から増加傾向に転じました。
引用:NHK特設サイト 新型コロナウイルスより抜粋



現状は第6波が落ち着いてきたかなと思ったら
2022年4月に入るところで第7波が危惧されてる
2020年当初、まだ日本が未知の感染症に震え上がっていたころに比べて今の認識はかなり変わってきているように感じられます。
手指消毒の必要性が訴えられ、市場からアルコール消毒用品が姿を消しました。
転売で高額取引されたのもまだ記憶に新しいのではないでしょうか?



マスクひと箱2000円で
安い―!って飛びついたなぁ
世界中がウイルスと闘って勝ち得た現状、お店に入る時に手指消毒する人が減ったな~と思っていました。
エラ子は一応医療従事者なので、手指消毒は徹底したのですが…



あれ?
なんか扁桃腺腫れてるなぁ
と思ったのは陽性判明の3日前でした。
《コロナウイルス感染したかも?》普段の生活と初期症状


初期症状について
◎ 数日前から扁桃腺がなんとなく腫れていると感じる。
◎ 2日前にはのどに違和感。
◎ 1日前にはのどの痛みと乾き。
まさかまさかまさかと思いながら、花粉症でてきたからそのせいかな。
なんて思っていました。
普段のエラ子は家が好きすぎて注文住宅建てるほどのインドア派。自宅でキャンプ(仮)します。



虫苦手やし、花粉飛ぶし、自宅最高!
特に発症前もどこかに出かけることもなく、こどもの春休みにはどこかに連れて行ってあげなくてはと思っていたくらいです。



人混み苦手やから空いてる時間を狙う
外食も空いてるなら行くようにして
混んでたら持ち帰り♪
そんなエラ子です。
正直どこで感染したのか全く経路不明。
マスクは常に医療用のレベル2を愛用。
しかし、マスクで守れていなかった可能性が。それは…
花粉症で自分の指を介して目の粘膜から感染か?!



そうやねん 花粉症で
目がかゆかった時期が確かにあって
かいてた~!!
《コロナウイルス感染したと思ったら》受診の前に絶対すること


〈症状あり&簡易検査陽性〉受診前に事前連絡を



感染したかも!
直感したのは38度超の発熱と咽頭痛
夜間に発熱、翌日朝簡易キットで検査するとうっすらと陽性のラインが…


擬陽性の可能性も信じながら、受診を検討。がしかし、



いきなり受診は絶対アカン



インフルエンザみたいに
別室で見てもらえへんの?



コロナは病院に入ることすら
できへんくらい感染力が高い
まずは電話や!
〈電話連絡するべき場所〉かかりつけ医は一般的ではない
『まずはかかりつけ医に電話しましょう。』(←これに疑問な説)
という説明書きがありますが、保健所かコロナ受診相談センター(仮)が都道府県や市町村にあるのでそちらに電話するのをおすすめします。
2022年現状、かかりつけ医に電話した方がいいのは、自宅で訪問診療を受けている在宅療養の方くらいではないでしょうか。



エラ子はたらいまわしに
されただけやった
しんどい時にあれはつらい
《相談センターに電話した結果》
検査ができる診療所を紹介してもらい
診療所に自分で電話
診療所で『陰性なら受診できます』と説明受け
屋外でビニールシート越しに医師の検査を受ける
「検査結果を聞きにさっきの場所に戻ってください」と電話が入る



さっきの場所(ビニール越し)
ってことは陽性じゃろがい



宣告受けてるよな
〈医師からの贈る言葉〉さあ周囲へ連絡をいれよう
医師からの陽性宣告。
覚悟はしていましたが、コロナに遭遇した瞬間はいつだったのか?走馬灯のように想起しました。
濃厚接触者は検査しなくていいのか聞くもビニール越しで聞き取りにくいのか、こちらの話すことは何度も聞き返す医師。
『くすり いる?』
医師からの言葉はこれだけでした。



カロナールもらったけど
30分以上も待つならなしでもよかった…
てくらいしんどい時の受診
何枚かの書類をいただき、自力帰宅しました。
家族・親族や職場にはこの時点で連絡。
近日で知人と会食などしてなかったのは救いです。
いただいた書類の中に、医師に質問した濃厚接触者についての記載がありました。
検査の必要については、過去の対応と大きく変わっており驚きました。
《コロナウイルス感染》陽性者の療養期間は? 2022年3月


【コロナ陽性者の療養期間と解除】
症状のある方は発症日を0日として10日間、無症状の人は検体採取日から7日間
自宅待機し就業を制限してください。
※ただし、症状が続く場合は療養期間が変わるため保健所まで連絡
自治体によっても違うようですが、エラ子のところは40歳に線引きがありました。
40歳未満は自宅療養で保健所からの連絡すらありません。
でもネットで症状把握したいので登録してねと。



めっちゃしんどいのに
登録しろしろって何回も
連絡くるから2日目に登録したで
40歳以上は宿泊施設での療養となります。
《コロナウイルス濃厚接触者》意外な扱い?! 基礎疾患・高齢者は?


濃厚接触者の定義
- 同居家族等
- 感染可能期間(発症2日前以降)に感染予防対策を行わずに1m以内の距離で15分以上の会話をするなどの接触があった方
濃厚接触者の自宅待機期間
- 家族、同居人以外は陽性者と最終接触した日を0日として7日間
- 家族、同居者は陽性者の発症日、または陽性者の発症等により住居内で感染対策を講じた日のいずれか遅い方を0日として7日間
気になったのは
無症状であればPCR検査の必要なし。です。
本当にそうなのか。
我が家には
ワクチン接種していない小学生
65歳以上の高齢の親
も同居しています。
両親は基礎疾患があり呼吸機能は良いとはいえない状態で加療中です。



疑問に思って
かかりつけや保健所
相談所にも連絡してみたで



病気があると心配よな
【結果】
高齢だろうが疾患があろうがワクチン未接種だろうが幼児だろうが
無症状は検査不要



無症状に施せることが
現状では自宅療養以外にない
ってことやな
小さい子どもがいるご家庭ではその世話が必要な場合、どこまで線引きするか難しい場面も出てくるでしょう。
陽性者を隔離し生活できても、他の家族も感染していたなら対応が変わりますよね。
検査のタイミングによっては不必要に自宅療養期間が長期化することも。
症状の有無に関わらず検査をしたい方には簡易検査キットを購入しておくことをおすすめします。
結果次第では安心して対策が取れることも出てくるのではないかなと、今回の療養生活で感じました。



最低限の買い出しなら
マスクや感染予防してたら
OKなんやて 自粛って…



甘くない!?
《療養経過》発症から1週間 症状の経過
症状の経過
◎ 数日前から扁桃腺がなんとなく腫れていると感じる
◎ 発熱2日前にはのどに違和感
◎ 発熱1日前にはのどの痛みと乾き
◎ 発熱当日37.0℃から3時間後には38.5℃まで上昇(発症0日)
◎ 翌日陽性反応 発熱38℃台持続 頭痛
◎ 発症2日で解熱と上昇を繰り返し37.0~38.5℃間をうろうろ 頭痛あり
◎ 発症3日目 解熱 頭痛と倦怠感は継続
◎ 4日目以降解熱
◎ 7日経過後倦怠感とのどの違和感は継続 なんとなくすぐ息切れするも酸素飽和度99%



息切れはただ単に
活動時間がなくて
体力落ちたんかも
でなかった症状
嗅覚障害・味覚障害・吐き気・腹痛・食欲不振・呼吸苦などなど
結果軽症で経過、家族内感染は現在なしです。



簡易検査キット購入して検査済み
このまま家族みんな陰性を目指します
《体験談の紹介》コロナ感染を乗り越えた体験談から学ぶ
コロナウイルスの陽性を経験し、無事家族内感染せずに過ごすことができました。
しかし、自宅療養で危惧されるのはやはり家族内での感染です。
同じように家族内での感染をせずに乗り越えられた具体的な方法が記載されているななろぐさんの記事は大変参考になります。



2020年12月に
感染判明したななろぐさん
医師とのやりとりからは
当時の緊迫した空気が伝わってくる



親なら心臓つかまれる想いの体験談は
一見の価値ありやで


《経済的不安》自宅療養で収入激減… でも大丈夫!
コロナウイルス陽性となると自宅療養で10日間、もちろん就業はできません。
家族内での感染や、症状が悪化した場合にはさらに長期にわたる療養が必要になることでしょう。
休業の給与減は職種や雇用形態にもよりますが、最低でも1ヶ月の3分の1が休みになり、単純に給与も3分の1ほど減るのは容易に予測されます。
生活に直結する給与減、考えるだけで精神的に不安定になる方もいらっしゃるかもしれません。
今回エラ子の場合について、打開策を模索した記事をご用意しています。



エラ子も不安やった~
打開策はないかと
療養期間に調べ上げた
内容を紹介してるで
お時間とご興味があれば覗いてみてください。
《おまけ》こころ温まる自治体からの支援
自治体によって違いはありますが、エラ子の自治体では食料や衛生材料、感染予防策物品を支給する取り組みがありました。
コロナ感染しなければ知らなかったかも…。
申請すると、なんと家族分の物資が届きました。







支援物資めっちゃ嬉しかった!
家族で「ありがたや~」って
連呼したわ
自治体の取り組みにはもちろん
この物資を届けてくれた配送会社にも、詰め込んでくれた方にも、協賛してくれている企業さんにも、感謝感謝です。
夕刻に届いたので、遅くまで対応されていることにさらに感銘。
ただこの物資、届いたのが申請から3日後。
もっともパニックな発症すぐには届きません。
感染者が増えているため、申請後3日後だったので、すでに色々買い足した後でした。



贅沢いうけど
すぐ届けばもっと助かった



でも支援はほんまありがたいな~!
コロナ陽性になったらこうなる2022年 まとめ


コロナウイルス陽性によって隔離期間はとても窮屈。
家族全体にかかるストレスへの配慮も必要です。
でもまずは本人の療養。
そしてとにかく手指消毒。家族内感染を防ぎましょう!!
体調がよくなってからも油断せず、おうち時間の楽しみ方研究などいいかもしれません。
- コロナ×花粉症に要注意!目からの感染経路を守ろう
- 陽性反応が出ても重症でなければ治療なしで自力帰宅
- 帰宅後は自治体によって変わるが自宅療養か療養施設へ
- 濃厚接触者は無症状ならPCR検査はしない


コメント