MENU
カテゴリー
\\ 家づくり情報収集の太鼓判! //
絶対家づくりの後悔をしたくない人はこちら

【注意点あり】注文住宅の総費用内訳と頭金の平均値 頭金は必須なの?

過去のエラ子

家が欲しいけど
何にいくらかかるんやろ?

エラ子

家の価格はピンキリやけど
目安になる費用の割合を
お伝えします

この記事はこんな人におすすめ
  • 注文住宅の費用の目安が知りたい
  • 諸費用ってなに?どのくらい必要か知りたい
  • 現金で準備するものを知りたい
  • 頭金を入れようか迷っている
  • 頭金ってみんないくら入れてるのか気になる
エラ子

この記事を読むと
注文住宅でかかる費用内訳と
頭金の目安と必要性から
頭金をいれるべきかどうかが
わかります

目次
スポンサーリンク

《総費用内訳》注文住宅の費用は3つ 現金必須の番外編も

注文住宅を建てる時の費用の内訳は、大きく分けて3つです。

  • 建物の費用
  • 付帯工事費用
  • 諸費用

一般的に聞かれる予算は「建物の費用」のことです。

付帯工事費用・諸費用は別途必要になるので「予算3,000万円=3,000万円の家を建てられる」というわけではないので注意しましょう。

エラ子

エラ子も初め予算伝えたら
2割増しのローンを組むことに
読者さんは気をつけて~!!

予算が3000万円の場合、建物の費用として使えるのは2,300万円から2,400万円程度です。

《費用割合70%》本体である建物の費用

注文住宅を建てる時の費用の70%程度は、本体である「建物の費用」です。

庭などの工事費用である外構費用は、建物の費用に含まれません。

エラ子

建物の費用が高くなるほど
付帯工事費用や諸費用も
高くなるから要注意!

建物の費用は下記の通りです。

費用項目内容
仮設工事費用トイレや足場、仮設電気、仮設水道など
基礎工事費用ベタ基礎などの費用
木工事費用小屋組みや床組み、天井、階段などの建設費用
内外装工事費用内外装塗装、壁紙貼り、建具取り付けなど
配線配管工事費用上下水道配管、電気配線工事、トイレ・キッチンなどの設置
設計費設計監理料(10%〜15%程度)
建物本体の費用項目と内容

《費用割合20%》付帯工事等費用

注文住宅を建てる時に建物以外に費用が必要になるのが、「付帯工事費用」です。

外構に力を入れたり、地盤工事が必要になったりした場合、付帯工事費用が高くなってしまうので注意しましょう。

また、注文住宅を建てる際に太陽光発電システムや蓄電池を設置する場合、付帯工事費用が高くなってしまいます。

エラ子

例にもれず、エラ子邸は
地盤改良費不要といわれて
結局必要になったくちです

付帯工事費用の内訳は以下の表の通りです。

費用項目内容
外構工事費用門設置、フェンス設置、造園工事など
引き込み工事費用水道管やガス管などの引き込み費用
電気設備設置費用配電盤やコンセント、カーテンレール、太陽光発電の設置など
その他費用地盤調査、地盤改良、旧家屋の解体費用など
付帯工事等費用

《費用割合10%》諸費用

工事費用の他に、諸費用として消費税や保険料、ローンを契約する際の印紙代、手数料などが必要になります。

諸費用は、建てた家の性能や条件によっても異なります。

住宅ローンの比較や、火災保険の補償内容を見直すことで、諸費用を節約できる可能性があります。

エラ子

火災保険や地震保険は
加入期間や耐震等級でも
変わってくるで

諸費用の内容は下記の通りです。

費用項目内容
契約費用契約手数料や印紙代
ローンなどの費用不動産取得税、司法書士報酬、登録免許税、消費税など
保険料火災保険、地震保険、団体信用保険料
諸費用の内容

《番外編》住宅購入に現金で必要な費用

住宅を建てるときは、建物や付帯工事費用の他にも、家具家電や引越しにも費用が必要になります。

ほとんどの方が実施する「上棟式」や「地鎮祭」は現金で支払うケースが多く、費用も地域や家柄によって大きく違うため注意が必要。

注文住宅や建売住宅どちらにしても、予算の10%程度の現金を用意しておくと安心です。

過去のエラ子

他にも上棟式や地鎮祭でも
現金が必要…と(メモメモ)

エラ子

でかんたんに
一番安い金利の借入先を
調べることもできるで

《要チェック》注文住宅を建てる時の頭金はいくら必要?

注文住宅に限らず、住宅を建てる時には「頭金」が必要になるケースが多いです。

頭金は、注文住宅など建物を建ててもらう前に現金で支払う必要があります。

注文住宅を建てるメーカーによっては、頭金が必要ない場合もあるので、契約前に頭金が必要かどうか必ず確認しておきましょう。

また、頭金と手付金は別物なので、注意が必要です。

《頭金を用意する場合》土地あり土地なしでこんなに違う?頭金の全国平均

住宅金融支援機構の調査によると、2021年の土地付きではない注文住宅購入者が用意する頭金は住宅費用の16.7%でした。

対して、土地付き注文住宅を建設する人が用意する頭金の平均値は9.3%、建売住宅を購入する人が用意する頭金の平均値は、7.5%でした。

購入者頭金平均値
土地付なし 注文住宅購入者16.7%
土地付き  注文住宅購入者9.3%
建売住宅  購入者7.5%
頭金を入れる人の頭金平均率

住宅金融支援機構のデータでは、10%前後の頭金を用意する人が多いようです。

注文住宅を建てる場合には、諸費用分を頭金として現金で支払えるようにしておくと安心だと言えるでしょう。

参考:住宅金融支援機構 2021年度 フラット35利用者調査

注文住宅でも頭金は必須ではない

注文住宅を建てる際、頭金は必須ではありません。

一昔前までは、ローンを組むために頭金が必要な銀行が多くありましたが、近年は頭金なしでも借りることができるローン商品が多いのが現状です。

貯金として手元に現金を残しておきたい場合など、頭金を支払いたくない場合は、正直に施工を依頼する施工会社に相談してみましょう。

エラ子

ハウスメーカーや施工会社には
早めに伝える方がいいで

過去のエラ子

なんで?

エラ子

借入額が施工会社の予想を
下回ることになるから
提供できるプランが限られる
進行してしまってたら
希望してた間取りや設備を
変更せざるを得ない事態になる

過去のエラ子

早めに伝えます

施工会社によっては頭金が必須の場合も

依頼する施工会社によっては、手付金や頭金が必須な場合があります。

また、諸費用分は頭金として支払いが必要な施工会社など、手付金や頭金の扱いは様々です。

契約金や頭金に関することは、契約前に確認しておくことをおすすめします。

頭金を支払いたくない場合は、頭金が必要ない施工会社を選ぶ必要があります。

エラ子

家づくりは
自分が建てたい家を
建ててくれる施工会社に
出会うことが始まりや

過去のエラ子

でもどんなとこがあるんか
よく知らんわ

エラ子

資料請求で情報集めると
手っ取り早いし
家でできるから楽ちんやで

過去のエラ子

対応してくれる業者を
教えてくれるんやね

エラ子

無料ですぐできるし
いろんなサイトがあるから
自分に合った資料請求を
活用するといいで

過去のエラ子

家づくりは情報戦やって
いうもんな 了解です

まとめ

  • 総費用の70%が建物の費用
  • 現金で必要な費用もある 頭金とは別で準備を
  • 注文住宅は10%が諸費用 諸費用程度の現金は必要
  • 施工会社によって頭金の有無は分かれる
エラ子

予算をきかれるときは
70%の本体代金を答える
つもりで伝えたらいいで

過去のエラ子

諸費用やほかにも
現金が必要になることを
念頭にいれておきます

\\ かんたん比較で一番安い金利がわかる //

【PR】タウンライフ

令和に突入し家づくりはさらに難易度が上がっています。

後悔しない家づくりのために、情報収集は必要不可欠です。

  • 描いたイメージを間取りにしてほしい
  • 希望の間取りの費用はいくら?
  • わたしに合った土地ってどんな土地?

全部無料でわかるサービスがあります。

\\ これが無料は利用したもん勝ち!//

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてな!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次