
LIXIL建て得
6月の電気代(8月請求)は
意外と高値やった



高値になった
理由はなんや?



実は我が家特有の
家電製品事情がありまして
この記事はこんな人に読んでほしい
- 電気料金がエアコンでどのくらい上がるか知りたい
- 室温が上昇する?魔の電化製品を知りたい
- LIXILの建て得ってどうなの?と迷っている
- 今後太陽光発電を検討している
- 興味本位でひとんちの電気代が知りたい



この記事を読むと、
まさかあの家電を買ったが
ために起こるとは…電気代
上昇の根源となった
魔の電化製品がわかるで



正解は〇ーみん〇〇そ〇ん
我が家は《LIXIL 建て得》+《オール電化》


《両親と子ども2人(メンズ)の5人家族》
我が家はオール電化の「建て得ライフE」の住宅です。
建て得について簡単に説明すると、
『タダ同然で太陽光発電をつけてあげるから
使わなかった発電量(売電)は10年間LIXILがいただくよ。屋根だけ貸してね』
というイメージです。
※エラ子邸は蓄電池は設置できないプランです。



ちなみに建て得と
自費で太陽光発電設置は
自費の方がお得やで!



なんで建て得にしたん?!



お、お金ないから…
お金がある人は絶対自費でつける方が(今なら)実はお得です。
\\太陽光発電システム導入シミュレーション//
※審査通過率9.8%の厳しい審査を通過した
お客様評価が高い優良業者のみ紹介されているので
安心してシミュレーションできます。
《建て得》2022年6月利用電気代(8月請求分)発表


2022年8月請求 (6月使用分)
13,969円
※先月より2,600円くらい高くなりました



これは…!!
ご利用日数が30日で
始めての日数パターン
はい、先月より2日多いです。



それで2,600円も
電気代上がってる理由は
わかってます



電気代が上がった理由?
やっぱり天気かな?



いや、
夜間のエアコンやな
《電気代》先月より上がった理由はエアコン





上は電気の使用量の
グラフです



例のごとく8月の表記は
6月の使用料やな



そして
5月と6月で比較
してみました
上記の5月と6月の比較によって判明したのは、外気温の上昇につられるように消費電力が増えていることです。



つまりエアコンを
よく使うようになりました



去年2021年の夏(8月)は
エアコンは1台で
いけるかもっていうてた
けど2022年はどう?



夜が暑くて
1台じゃ無理でしたわ
今は2台稼働してる
施工前の工務店側の説明ではエアコンは1台でも大丈夫!とのことでしたが、やはり3階建て。
1階まで全部1台で冷え冷えというわけにはいかず。



我が家のエアコン事情は
いい一例やと思うので
紹介いたします
24時間換気システム&エアコン6畳用一台 太陽光発電の夏


3階建ての我が家、6畳用エアコンは3階で稼働。
エアコン設定は冷房23℃で稼働させています。
冷気は下に下がるため、3階で稼働させれば一階まで冷える算段です。
とはいえ途中に障害も多いのが通常。
我が家の階段が空気が通るような仕様になっているのは冷暖房が各階へ行きわたりやすいようにするためです。
24時間換気システム、全熱交換とはいえ6畳用エアコン1台の稼働での夏。
家の中がどんな感じか説明します。
《家の中の気温》思いがけない障害 ゲーミングパソコンの熱
1階は正直暑いです。
外気温が35℃程度の場合、3階でエアコン1台稼働させると1階は28~29℃くらいが冷却の限界です。
3階は太陽光発電パネルが載っているとはいえ、屋根からの熱、窓からの熱の入りは想像以上。
※太陽光パネルが載っている屋根は、太陽の熱を伝えにくくなっていると言われています。
以前はマンション2階部分に居宅があったので、障害のない3階のダイレクトな日の入りには驚き。
方角によっては日射への対策必須です。



さらに3階の子ども部屋で
ゲーミングパソコンが
灼熱をもたらすという
誤算が生じました



ゲーミングPCって
そんな暑くなるん?



住んでみてわかったけど
全室空調の場合
エアコンの冷房を
相殺する厄介さやった



冬はあったかそう!
(フォローになったかな)
対策しないと悲しいかな全室空調ではエアコンが効きません。
電気が電気で相殺している印象です。



でも日中は太陽光あるから
電気代はまかなえるんじゃ
ないん?



日中天気の日はいけるで
でも夜間にPCの熱で
エアコンが2台必要に
なってるねん



夜間の建て得プランは
電気代全持ちやから
きついな~
天気が悪い日の日中も…



とにかく5月が最安値
6月からはエアコンのと
ゲーミングPCのおかげで
電気代UPという
結果になりました
値上げの影響を受けるのは請求された電気料金についてのみです。自家発電した分はもちろん対象外。
つまり、自家発電した分でまかなえれば電気代値上げの影響はほぼ皆無なのです。



建て得は太陽光発電システムを
安くで設置できるけど
売電・蓄電ができないのが基本



じゃあ、もし建て得にするなら
新しくでた蓄電池プランが
ええかもしれんな



他の施工業者さんの場合も
一緒に比べられたら
なお選択肢が増えるで
\\太陽光発電システム導入シミュレーション//
あなたの知らない地元業者がみつかる!
※審査通過率9.8%の厳しい審査を通過した
お客様評価が高い優良業者のみ紹介されているので
安心してシミュレーションできます。
《2022年6月電気代》まとめ
- LIXIL TEPCOの建て得プランで夜の電気代アップは厳しい
- 太陽光発電あっても建て得だとエアコンの消費1台で月2,000円も電気代があがる
- ゲーミングパソコンの導入で暑くなることも
- 電気代は5月最安値で6月の使用料から右肩上がりに突入
- 電気代は契約会社でも変わる 自分に合ったお得な会社を発掘しよう



太陽光発電してなかったら
恐ろしい電気代になってる



でも、メンテナンス費も
必要になるから
一緒に勉強していこう!
\\太陽光発電システム導入シミュレーション//
※審査通過率9.8%の厳しい審査を通過した
お客様評価が高い優良業者のみ紹介されているので
安心してシミュレーションできます。
コメント