MENU
カテゴリー
\\ 家づくり情報収集の太鼓判! //
絶対家づくりの後悔をしたくない人はこちら

【耐震・制震・免震の違い】メリット・デメリット 年収400万円で免震は無謀

過去のエラ子

大きい地震が来たらと思うと
おちおち家も買えない…

エラ子

今回の記事は
地震大国ニッポンに必須の知識
当記事を読んでほしいのは下記の人

  • 耐震・制震・免震の違いが知りたい
  • 耐震・制震・免震のメリットデメリットを知りたい
  • 耐震等級3あれば地震があっても家の中は安全と思っている
  • 家づくりでの地震対策のイメージが湧かない

建物の地震対策として、耐震・制震(制振)・免震があり、それぞれ全く違ったものです。

十分な地震対策をイメージしていたのに、耐震等級3だけじゃだめだった~!なんてことにならないように、しっかりと知識をつけておくことで思い描いた安心を備えることができます。

目次
スポンサーリンク

《地震対策》耐震とは

耐震とはとにかく物理的に耐えます!

耐震では建物の壁に耐震壁を設置します。地震によって家が倒壊してしまうことを防ぐことができますが、揺れの大きさを小さくするものではありません。そのため家の中で家具が倒れるリスクは軽減できません。

コストは3つの中で最も低コストです。

エラ子

家具固定は必須っちゅうわけやな

《地震対策》制振とは

制振揺れエネルギーを吸収するイメージです。

制振は制震とも呼ばれます。

制震装置(ダンパーや制震パネルなど)を設置することで、建物に伝わる揺れのエネルギーを吸収することで揺れ幅を縮小します。そのため家の中の家具等に伝わる揺れも軽減されます。コストは3つの中で真ん中。

エラ子

ちなみに耐震と組み合わせることもできるで

《地震対策》免震とは

免震揺れをお家に伝えません!

基礎と建物の間に免震装置を設置することで、地面から伝わる地震の揺れのエネルギーを緩衝します。そもそも直接地面に接していないので、建物の揺れ自体が軽減され、家具固定も不要(と思いたい)。

そもそもコストは3つの中で最も高いため、エラ子は選択肢に上がらず。

エラ子

手の上にボール乗せて揺らすと、
ボールは掌の揺れほど動かへん

あんなイメージやな(主観)

過去のエラ子

わ~できるなら理想やな♪

《耐震・制震・免震の比較表》+メリット・デメリット

特徴を踏まえて比較表をご用意しました。

合わせてメリットデメリットも見てみましょう。

スクロールできます
耐震制震免震
地震の揺れの大きさ大きい小さいかなり小さい
家具固定必須した方が安心しなくても大丈夫
設置コスト安価かかるが安価高価
設置コスト目安数十万円50~100万円150~600万円
メンテナンスコストなしなしあり
メリット・地盤や立地は不問
・工事が簡単
・低コスト
・構造に左右されない
・耐震と併用可能
・低コスト
・家も家財も安心
・最強の地震対策
デメリット・揺れることで家、家財ともに
 ダメージが生じやすい
・家財固定による景観を削ぐ可能性あり
・間取りに制限がかかることがある。
・コストは耐震と比較し高価
・家財固定は必要
・比較的新しく
 経過年数に応じて変化が不透明
・台風でも揺れる
・地盤が軟弱だと設置できない
・コストはメンテナンス含め高価
・建物の周囲にゆとりが必須
耐震・制震・免震比較表 エラ子調べ

コストがかかる免震ですが、ここまでしっかりと地震対策がとれるのであれば、地震保険加入をしないことでコストパフォーマンスが上がる可能性があるなと感じます。

反面まだまだ地震対策はいろいろな方法が模索されつづけているので、もっとすごい対策も出てくるかもしれませんね。

過去のエラ子

浮くとか?

エラ子

ラピュタか!
っていいたいとこやけど
それも実はもうあるで
『浮く家』とかで調べてみて

過去のエラ子

冗談やったのに
もうあるん?!

エアー断震システムを採用している三誠AIR断震システムさまをご紹介。大阪北部の震度6弱の地震では、採用した12件の住宅で家具1つ倒れなかったとか。

エラ子には高嶺の花ですが、調べれば調べるほどいろんな対策がありますので、ぜひいろいろ調べて納得のいくコストで設備を導入してください。

《耐震・制震・免震の比較》まとめ

  • コストを考えると 耐震 < 制震 < 免震
  • 耐震と制震では家具固定は必要
  • 年収400万円のエラ子に免震は魅力的だけど無謀、高価すぎ
  • 可能な範囲で地震対策をするべし 無茶は禁物
エラ子

今もいろんな方法が
研究開発されてるから
今ある方法より
安くていいものもでてくるはず
調べてみてな!

過去のエラ子

でもいざって時に
家族が元気で過ごせること
今を無理しない
コスト意識も必要やな

【PR】タウンライフ

令和に突入し家づくりはさらに難易度が上がっています。

後悔しない家づくりのために、情報収集は必要不可欠です。

  • 描いたイメージを間取りにしてほしい
  • 希望の間取りの費用はいくら?
  • わたしに合った土地ってどんな土地?

全部無料でわかるサービスがあります。

\\ これが無料は利用したもん勝ち!//

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてな!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次