
LIXIL建て得
10月の電気代(12月請求)は
良い感じでした!



建て得住宅に住んで1年
思いもよらぬ社会情勢に
いかに立ち向かうのか



この記事はこんな人におすすめです
- 電気料金が高くて冬が越せるか心配
- 建て得の秋の電気代を知りたい
- LIXILの建て得か太陽光発電を検討している
- 興味本位でひとんちの電気代が知りたい



この記事を読むと
LIXIL建て得で太陽光発電
システムを採用した
5人家族のリアルな
秋の電気代がわかります
我が家は《LIXIL 建て得》+《オール電化》


《両親と子ども2人(メンズ)の5人家族》
我が家はオール電化の「建て得ライフE」の住宅です。
建て得について簡単に説明すると、
『タダ同然で太陽光発電をつけてあげるから
使わなかった発電量(売電)は10年間LIXILがいただくよ。屋根だけ貸してね』
というイメージです。
※エラ子邸は蓄電池は設置できないプランです。



ちなみに建て得と
自費で太陽光発電設置は
自費の方がお得やで!



なんで建て得にしたん?!



予算が乏しくて…
お金がある人は自費でつける方がぜったいお得です。
\\ 無料で優良施工業者を比較 //
// 地元で評判の業者がみつかる \\
《建て得》2022年10月利用電気代(12月請求分)発表


2022年10月使用(12月請求分)
11,857円



おお!久々の10,000円台前半
なんと先月より約4,000円安いです。
冷房を使わなくなったことが大きな要因ですね。



利用日数も32日と多い中
太陽光の恩恵を受けて
今年2番目の安さを記録
利用日数は32日分。2022年を通してみると、7月請求の5月使用分が最も安く、11,292円。
ガス代がいらないオール電化なので、後は水道代が光熱費になるくらいです。
太陽光発電があってもなくても、春と秋は財布と胃にやさしい季節ということがわかりました。
2022年度の電気使用量推移 発表





上の表の電気使用料は
表示の月から「2」を引いたら
使用した月になります



今月は12月の表示で
10月に使った分です
去年のデータがはじめて反映され、去年よりも50kWhも節電できているのがわかります。
1年間を通してこうしてグラフで確認できるのはとても分かりやすいですね。
比較は天候の影響もあり、単に節電だけとはいえませんが、正直前年より安いのはうれしい結果でした。



が、しかし!!
表示したグラフでは、まだ燃料費調整額の上限がある時期です。下記の明細をご覧ください。


燃料費調整額は単価2円24銭/kW、902円72銭の請求額です。
社会情勢の変化にともない、度重なる燃料費の高騰を受け、LIXIL TEPCOの電気プラン「建て得でんき」も1月の請求から燃料費調整額の上限が撤廃されることが発表されました。



燃料費調整額の上限撤廃により
その額約4倍の単価になると
すでに発表されています
単純計算で今月の「秋だし安くすんだね」という状態であっても、上限撤廃後は902円⇒3500円程度に値上がりすることが予測されます。
【予測】秋のシミュレーションで2600円の値上がりなので、冬は倍の5,000円は値上がるでしょう



電気代が安いのは
1月の請求までかな



2022年12月18日
ついに暖房をフル稼働
もう我慢できるレベルじゃ
ないほど大阪は寒くなった
今後は昼間の太陽と仲良くしながら、どれだけ電気を節約できるかが勝負です。
危険を感じ始めて電気会社のりかえのシミュレーションをしてみた
電気代は高騰を続けています。
電気代値上がりの家庭への影響は、2021年と比較して2022年2人以上の世帯では年間約19,000円の支出増という恐ろしい数字が予測されています(総務省家計調査より)。
燃料費調整額についても今後今以上の上昇が予測されています。



建て得でんきも
ヤバい気がしてきた
エラ子の家では現在LIXILの建て得採用時に加入した「建て得でんき」という電気プランに加入しています。
条件はLIXILの建て得と相性のいい料金設定になっているので様子見しようとおもいつつ、シミュレーションサイトでしれっとシミュレーションしてみました。
すると、すでに自由電気からの乗り換えに陰りが。
シミュレーションすらできない事態になってました。



あれ?シミュレーション
してくれへんけど
変な表示でる…
従来型の電気料金プラン加入の方であればシミュレーションは可能なようでした。



もしシミュレーションが
できた人いたら
教えてほしいです



シミュレーションできたら
ラッキーくらいやな



そうやな
今後従来型の電気プランも
値上げが発表されたから
電気業界は今大混乱やで
関西電力や大手10社もぞくぞく上限撤廃しています。電気の自由化が見通しのきかない中、個人の選択が重要になっています。
今や約1300社がしのぎを削る電力業界。※今の異常事態を受けて、撤退や倒産する会社も出てきています。
電気代が節約できそうかをシュミレーションできることを祈っています。
\\ 電気料金いくらやすくなるの? //
★できたらラッキー?★



なんかもう
国の救済措置もあるくらい
大変な事態になってきてる
個人のちからでできる対策!使ってよかった冬越し節電グッズ3選


今回のような電気代の値上げに対応するには、電気の使用量削減が一番有効な手段になりつつあります。
つまり、節電しよう!ということです。
なぜなら、電気料金明細書に記載されている「省エネ賦課金」と「燃料費調整額」はどちらも電気の使用量から課金されます。
電気の使用量を減らすことは、「電気代+省エネ賦課金+燃料費調整額」のトリプルセットを減額することに直結するのです。



そこで!
エラ子の一押し!!
使ってよかった
冬越しグッズを紹介します!



リアルにおすすめなもの
ばかりを集めました
電気のくり返し使える充電式 湯たんぽ
15分間の充電で8時間も温かい!電気代は一回あたり2.5円!!
太陽光発電と組み合わせて日中に充電して布団に忍ばせておくと寝るときも温かいという優れもの。
就寝時はもちろん、
デスクワークのお膝にのせるもよし、
足元に置いて足裏をぽかぽかするもよし。
女子ウケするアニマルシリーズのほか、カラー展開の多いノーマルシリーズもあるので、男女問わずマイ湯たんぽが見つかります。この冬家族で湯たんぽデビューしてみてはいかがでしょうか。ママと娘だけでもぜひどうぞ。



エラ子は3個持ってます
4年使ってますがまだ健在!


イチオシ!電気毛布



電気毛布ってな
めっちゃ電気代安くて
ぽかぽかやねん!



空気も汚れず
乾燥しないのがいいな
家族は大丈夫だけど、わたしだけは寒い。そんなあなたにおすすめなのが電気毛布です。
実は電気代は断トツに安く、1時間あたり1.6円!8時間毎日つかっても、400円でおつりがくるという神アイテム。
つけっぱなしにならないよう、タイマーがついているので無駄がない。つまり非の打ち所がないのです。
女性は冷え性ですし、ご家族の女性の数だけ家にあればいいのではないでしょうか。
メンズは筋トレをおすすめします。


やっぱりこたつ! みかんを添えて
大は小を兼ねるので、電気毛布2枚分で購入できるこたつもありです。
こたつもまた優秀な省エネアイテム。1時間あたり5円程度の電気代で、エアコンの25%程度になります。
電気毛布3枚使うのと同じくらいと思うと、電気毛布もやっぱりいいなと思いますが、こたつでみかんを取り合うのも一興。
特に楽天モダンデコさんのこたつはスタイリッシュですてきなリビングにもなじみやすいデザイン。



実はエラ子は
モダンデコさんの大ファン
サーキュレーター
布団乾燥機など
お世話になっています



もちろんこたつも
モダンデコさんです
《2022年10月電気代》オール電化&建て得まとめ
- 秋の電気代は財布にも胃にもやさしい
- 燃料費調整額の上限撤廃で冬は5,000円値上がりの予測
- 電力会社の乗り換え検討も、シミュレーションすらかなわず
- 冬越しは省エネあったかグッズで乗り切ろう



電気代がこんなに大変な
時代になるなんて
ほんま家づくりは
慎重にしなあかんな



予算内におさめるのと
いい業者に出会うのが大事



予算内におさめてくれる
施工業者さんと会えるといいな



そうやねん
情報収集は念入りにしてな
後悔先に立たずやで
\\太陽光発電システム導入シミュレーション//
※審査通過率9.8%の厳しい審査を通過した
お客様評価が高い優良業者のみ紹介されているので
安心してシミュレーションできます。
コメント