
12月使用料の
電気代請求がきた



お、顔が青いで
どした?



えらい目ブログにふさわしい
驚きの電気代やいかに?!
この記事を読んでほしいのはこんな人ー!
- LIXILの建て得ってどうなの?と思っている
- 今後太陽光発電を検討している
- オール電化を検討している
- 興味本位でひとんちの電気代が知りたい



この記事を読むと、
LIXIL建て得での1年通した
電気代の推移がわかるで!



建て得つけたくなくなるかもw
我が家は《建て得》+《オール電化》


《我が家は両親と子ども2人(メンズ)の5人家族》
オール電化についてはいわずもがなですね。簡単に説明するとガスなし住宅で特別な電気プランがあります。
建て得についても簡単に説明すると、
『タダ同然で太陽光発電をつけてあげるから
使わなかった発電量は10年間LIXILがいただくよ。屋根だけ貸してね』
というイメージです。
気になる方はLIXILの建て得ホームページで詳細をご覧ください。



ちなみに建て得と太陽光発電を自費でつけるの
比較すると、自費の方がお得やで!



なんで建て得にしたん?!



お、お金ないから…
お金がある人は絶対自費でつける方が今ならぎりぎりお得です。
\\ 無料で地元の優良施工業者と出会おう //
《衝撃》12月電気代 発表 (太陽光発電昼のみ)


2022年2月請求 (12月使用分)
22,310円



高



先月より…
約1.5倍やと…?!
正直、まじかと驚きました。
先月に電気代を高くしている犯人はだれだ!?と意気込んで書いたのが恥ずかしいほどに金額アップしています。





どうしたものか
《工務店に聞いてみた》電気代が高いんですけど





11月の1.5倍になっとるで?!



またもや犯人捜しやな



11月からエアコンつけてたし
原因不明すぎる
驚きすぎて工務店に聞いてみました。
エラ子のお世話になっている施工業者、工務店さんは自宅やスタッフの方の家でも
自社で建てた家に住まわれており、比較参考には恰好の対象です。
それほどに家づくりに自信がおありなのだと、工務店を決めるときには大きな材料となりました。
さっそく今月の電気代が高かった説について質問をしてみることにしました。
《工務店曰く》建て得&太陽光 利用の電気代の年間推移
建て得と太陽光を活用して、結果どうなったかの社長さんのご自宅の推移をグラフで見せていただきました。
個人情報に関わるといけませんので、グラフ画像は割愛します。
おおよその電気代は下記の通りになります。
上半期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
電気代 | 14,500円 | 25,000円 | 15,500円 | 13,000円 | 10,000円 | 9,000円 |
下半期 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
電気代 | 7,300円 | 8,500円 | 10,300円 | 9,200円 | 8,000円 | 11,500円 |
冬場の高さは夏場の倍。しかも冬の中でも11月から12月、1月、2月とうなぎ上りの恐ろしさ。



待て待て待て~~!
12月の電気代でこんな高くて
1月、2月どうすんの~!?



グラフに当てはめると
エラ子宅の2月は
約45,000円やな



そうはさせん!
と言っているのはすでに2月なので、今使っている電気代は節約しようにも大半終了しています。
ほんとうに45,000円請求来たらどうしよう…。
《工務店曰く》年末年始を挟んで家の滞在時間や人数が増えた説
年末年始、たしかに家にいる人数や時間は増えました。
これを裏付けるには、2月の方がダントツ高いという予測を踏まえて考えると、一番大きな影響ではなさそうです。
《工務店曰く》太陽光の発電量の季節による影響説
先月の電気代発表の際に提示した通り、予測の一案ではあります。
太陽光発電ですが、日中の発電をそのままリクシルに持ってかれてしまう契約のため、なるべく昼に使おうとしていますが、天候が悪い日や日照時間の短縮などで大いに影響があると考えられます
《工務店曰く》純粋に寒くなった説
寒くてエアコンを2台、短時間だけ入れることがありました。
やはり寒い時間なので、日中ではなく夜間や早朝など、電気代としては太陽光に関与せず影響が大きい因子なのかもしれません。
《工務店から》LIXILのアプリを活用をすすめられる


Life Assistというアプリがあるのでご活用を!とメッセージをいただきました。
どうやら売電や買電などの表が見れたり、使用料の推移が表で見れたり、現在の発電量が見れるなど。
はっきり言って最初に登録しておくべきアイテムなようですが、頭になかったです。
が、しかし



Life Assistは有料と判明しました!



ないな!!
さらに、無料で登録できるソーラーモニターなるものも提案いただきました。
工務店よりLIXIL ZEH推進事業部の動画を紹介いただいたので確認してみましたが、序盤に説明があるLANケーブルが刺さっていないというところからコケてしまい現状閲覧できず。
来月の電気代発表の際には閲覧できる状態にして、掲載できるといいなと思います。



結局なんも変わらずかい
《平均の電気代》と《建て得の電気代》を比較してみた


12月の空は財布にも冷たくて
冬
※そらそうやろ



まだジタバタするでー!!
11月の電気代で活用した家族構成別電気代の表を参考にします。
4人家族以上という枠で、電気代の比較を行ってみます。
家族構成 | 全国平均光熱費 | オール電化 |
---|---|---|
単身 | 9,468円 | 10,751円 |
2人家族 | 14,912円 | 12,904円 |
3人家族 | 16,898円 | 14,454円 |
4人家族~ | 17,116円 | 14,914円 |



この比較表の4人家族以上を抜粋して
今回の建て得の電気代と
比較してみるで



どうなるんやろ~♪
〈4人以上の家族〉平均電気代を比較
一般電気代 | オール電化 | LIXIL建て得 | |
---|---|---|---|
4人以上家族 | 17,116円 | 14,914円 | 11,816円 |



安いんかい!!



でも、ほかの維持費もかかるんやんな?



それや!!
まだ安いとは限らへんな!
太陽光のメンテナンスや入替えも、設置しなければかからないコストになります。
オール電化のためのエコキュートはどうでしょう?



エコキュートがなくても
給湯器はなんにせよいるけど
エコキュートも太陽光も、経過年数に応じてメンテナンスや買い替えが必要なこともありますが、現在の価格帯ではなくなるほど先の話になります。
エコキュートは10~13年のスパンで買い替えが必要になると言われています。
太陽光は「法定耐用年数」が17年と定められており、それ以降は価値なしとされます。
しかし使用できる期間はパネルで20~30年。パワーコンディショナーは10~15年。
買い替え費用は現在相場はエコキュートが40~60万円。太陽光はピンキリなので購入時の金額がそのままかかるイメージでいいかと。(パワーコンディショナーは約15万円)
今の市場価格で比較しては、メンテナンスが必要な時期にどのくらいのコストになるかは正確に予測できないのが現状です。
エコキュートも発売当初と比較して価格はぐっと安くなりました。
機能面で贅沢をしなければ、新築時より安価で買い替えできる可能性は大いにあります。
太陽光も今後開発がさらに進めば標準仕様で設置できるくらいの価格になるかもしれません。
今回は単純に電気代というくくりで比較させていただきました。
それでもやっぱり家族が多いと電気代も水道代も上がります。
電気代は確かに多少安い。
でも、エコ住宅が泣いている。そんな気がするのはわたしだけでしょうか…。
電気代を安くするためには


エラ子の家では現在LIXILの建て得採用時に加入した電気会社を利用しています。
条件は決して悪くない、LIXILの建て得と相性のいい料金設定になっているので、当面は現状維持です。
しかし、今後電気会社の価格競争からさらに安い会社があれば乗り換えも検討しています。
もし現在の電気代が高いと感じているにも関わらず、電気会社を変更したことがない方には電気会社の乗り換えをおすすめします。



2016年4月から
電気の自由化が始まって以来
新たな参入もぞくぞく増えてる



つまり各社が競争状態なんやな



電力市場が自由に競争できる状態になったから
一度も検討したことがない人は今がチャンスやで
関西電力や大手10社に負けない戦略を掲げて、個人に合わせた電力会社が見つかる状態になっています。
今や約1300社がしのぎを削る電力業界。
まずはどのくらい電気代が節約できそうかをシュミレーションしてみることをおすすめします。
\\ 我が家の電気料金最安値ってどのくらい? //
★今なら限定特典あり★



安くする方法は絶対にある!
大事な資産は減らさず
電気代を減らすんや!



生活の質は維持したいな
《2021年12月電気代》オール電化&建て得まとめ
- 電気代は12月からうなぎのぼりに高くなる
- 電気代は年間トータルで結局安いけど他の維持費も忘れずに
- 2月の使用料(4月の請求)が今から怖すぎる



ほんま今から1月、2月の使用料
恐ろしいねんけど…



なにかいい手はないものか
コメント